新規投稾フォーム
記事一覽
この掲示板のサーバー設定が変更に
- 三宅龍太郞
- 2024/11/08 (Fri) 15:51:19
CSP に frame-ancestors 'self' が追加されたので、今までサイトのフレーム内に表示してゐたのが出來なくなりました。 セキュリティ的には順当な変更なのですが、フレームサイトにとっては"冬の時代"です。
(2024-11-23 追記)
frame-ancestors 'self'を削除されたやうです。
Re: 180号 総社・一宮バイパス計画
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/04/29 (Mon) 09:30:44
国交省 中国地方整備局 岡山国道事務所( https://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/doyroj/jigyougaiyou/cyugoku/okayama/okayama.htm )の事業計畫によると今回開通したのは5-3工区 1.9kmで殘る1.7kmは未通です。ただ小寺から在来180号までは小高い山になってゐてトンネルを掘る必要から予算の都合次第になってゐるやうです。
Re: 30年来の懸案? - 雪舟碑
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/04/29 (Mon) 11:07:16
2023年9月24日撮影。 以下、現地の説明を引用。
『雪舟等楊禅師は約五百年前の人であり、総社市赤浜に生まれ、十二歳の時当山に入門し小僧となりました。天性画を好み経巻を事とせず、ついに師僧の怒りに触れて方丈の柱に縛られ、落つる涙を足の親指につけて板敷きに鼠の絵を描いたということは有名な伝説です。
この碑は昭和三年の建立であり、材は仙台石、高さ四.五メートル、幅一.四メートル、厚み三十六センチ。碑面を三段に分かち、冗談の円相内は雪舟の自画像、中段は雪舟筆宋の育王山の全景、下段は藤井高尚の撰文、頼山陽の筆になる碑文であり、画聖の雪舟、国文学の泰斗たる高尚、漢文学の時眉たる山陽という三大文化人によって成る碑であるため「三絶の碑」と呼ばれています。』
Re: 投稿者削除 ─ 誤って削除した親記事 2023/10/05 (Thu) 11:03:56
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/08/04 (Sun) 19:41:14
秋分の日に行けなくて 9 月 24 日にお墓参りに行きました。天気に恵まれて気持ちよくお参りできました。30 年来の懸案?だった宝福寺境内にある雪舟碑の写真を撮る事が出来たので胸のつっかへが取れた。駅へのタクシーの運転手に 180 号総社バイパス(https://ryu-miyake.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8361974)は何時開通するんですか?と訊くと、あれで完成ですわ、との事。中途半端に思ふけど予算もあるので取敢へず完成なんだらうなあ。
Re: 投稿者削除 ─ 誤って削除した親記事 2023/10/05 (Thu) 11:03:56
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/08/04 (Sun) 19:47:08
スクリーンショット
お墓参り
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/04/04 (Thu) 10:06:39
今年(2024年)はお墓参りを予定してゐた 3 月 20 日の天気が悪く 31 日に行ってきました。好天に恵まれ日中は暑いぐらゐの陽気でしたが桜はまだ蕾でした。春のお彼岸の時期は桜には早いけれど良いお参りが出来ました。
自転車置場?
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/03/22 (Fri) 07:43:45
野田阪神の駅に近いマンションの自転車置場に何故か外車が二台駐車してゐます。マンションに入ってゐる会社の社用車とは思へないけど、いづれにしても自転車置場は止めたのでせうか。それにしても屋根がちょうど車の上までかかるぐらゐの大きさだから設計上、駐車場に転用できるやうにしたのかな?
自転車置場ではなく駐車場
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/03/22 (Fri) 07:49:14
こちらは駐車場の一部がカーシェア用になってゐます。車格は軽自動車で、ちょい足し用にはこのクラスが一番借り易い。この辺では駅やスーパーなどが全部徒歩圏内にあるので車を使ふ事は少ないけれど。
謹賀新年
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2024/01/01 (Mon) 00:32:55
あけましておめでたうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
令和六甲辰年 元旦
三宅龍太郎
大阪市立科学館
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2023/05/02 (Tue) 10:45:48
2008 年 11 月撮影。関西電力本店ビル前にあって、もとは関電の電気博物館だったのを大阪市が譲り受けて科学館にしました。子供と一緒に大人も楽しめるプラネタリウムが人気です。鄰りに中之島美術館が出來て賑ってゐます。
総社バイパス 部分開通
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2023/05/02 (Tue) 10:32:16
お墓参りに何時も総社市内を通る国道 180 号線を走るのですが、道幅が狭い上に大型トラックなども通るので年中渋滞してゐました。予てより工事中だった総社~小寺 1.9km が 2023 年 1 月 29 日に開通したので 3 月 20 日のお墓参り(https://ryu-miyake.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8282808)に早速通ってみました。未だ途中までなのでバイパスの役目は果たしてゐませんが総社 IC から宝福寺へ行くのは便利になりました。
小寺から高梁川沿ひの国道までは山なのでトンネルか切り通しのやうな工事になりさうです。予定では 2025 年春開通です。
旧福島区役所
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2023/03/11 (Sat) 07:55:58
私たちには馴染み深い旧福島区役所。昭和 34 年( 1959 年)に竣工して 2007 年まで使はれました。その前は敗戦直後に建てられた木造二階建の庁舎でした。昭和 18 年の福島区創設時は海老江八坂神社前の旧西淀川区役所(前鷺洲町役場)が使はれましたが大阪大空襲で被災、一時吉野小学校に間借りしてゐました。昭和 18 年以前は野田阪神の南側は此花区だったので朝日橋に区役所がありました。
賀正
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2023/01/01 (Sun) 11:50:13
あけましておめでたうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
令和五癸卯年 元旦
三宅龍太郎
海拔ゼロメートル
- 三宅龍太郎
- SITE(投稿者ウェブサイト)
- 2022/12/13 (Tue) 21:24:14
野田阪神駅前の海拔ゼロメートルの表示。
大阪市:水害ハザードマップ(福島区) (…>災害に備える>水害ハザードマップ) https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300816.html
福島区の多くはマイナスなのですが、みずほ銀行のあたりだけ昔から台風が来ても水が浸からなかったのを思ひ出しました。